SSブログ

人生テクニック「上位概念」(4/8) ~軸とぼくちん~ [哲学]

 会社は1個の生き物だ。これはアニキ哲学のベースのひとつだが、会社は集団であっても個なのである。脳が社長でカラダが従業員、企業理念が魂だ。その構成要素は人間と同じである。人はその魂に従って動く。会社も同じで、会社は理念で動く。アニキは過去何度も言ってるが、人間は脳が主体ではない。魂が主体だ。脳は魂の従者で、創造主から遣わされた監視役でもある。この話は過去ブログ「脳の謎」に詳しく書いてあるから、読んでみてくれ。ここでは、会社の魂とは企業理念だということが重要で、それが会社の最上位概念になる。
 大概の上位概念は一般的な考え方として存在している。会社員である前に人間であるとか、儲けより信頼だとか、挙げればきりがない。常識ではかれる比較概念もあるが、サラリーマン社会での懸案事項はそうではないものが多い。常識だけでは全く手に負えないのだ。自分の信念から生み出された軸がないと、対処できない問題が多い。相手側の利益と自分達の利益の均衡の調整や損して得を取るなど、極めて実践的な判断だ。サービスはどこまでやればいいのかなどの判断も、常に自分の軸が決める。
 軸はまず、経験を通してできあがる信念から、抽出された芯である。物事は信念のままだと仰々しくて使えない。もっと簡単に普段使いの形にしなければならない。要するに、信念の根底となる部分のみを抽出して、自分の行動軸とするのだ。軸とはつまり、自分の経験を通して自己哲学にまで高められた信念の基盤だ。例えば、「弱きを助け強きを挫く」という信念があったとしよう。しかし、サラリーマン社会ではこのままこの信念を使うには仰々しいのだ。それを使い易くするために、信念の根底を見ると、「困ってる人を見捨てない」という軸が見えてくる。ここを使ってゆけばよい。軸はおいそれとはできない。経験に裏打ちされた自信が必要となるからだ。どんなに優秀な若手でも、老練の先輩に太刀打ちできないのもそこにある。年数だけの差ではない。先輩にはしっかりとした行動軸があり、若手はまだ経験値が少ないから、軸ができていないからなのだ。
 といいつつも、軸は自然にできてしまものだ。これも軸の性質のひとつだが、焼き物の粘土のようなものだ。粘土も最初は柔らかいが、時間が経つと固まってしまう。それと同じで、若い頃にきちんと形を作っておかないと、変な形で固まってしまう。それが軸である。しかし、自然にできたそんな軸など、サラリーマン社会では何の役にも立たない。それは言わないでもわかるだろう。そんな軸しか持たない奴のことを、アニキは「ぼくちん」と呼ぶ。年齢ではない、仕事が半人前だということでもない。いい年齢で仕事がそこそこできたとしても、生き様がぼくちんなのだ。要は、軸がない奴ことだ。

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。