SSブログ

自分の土俵で闘え!「続編」(5/5) ~「お願い」という交渉~ [哲学]

 この話、長くなりすぎたからそろそろ終わりにしたい。交渉とは、サラリーマンの闘いである。しかし、仕事において交渉を軽んじている人がとても多い。お客が有利だというのも幻想だ。最初からそう見せているだけだ。彼らは普段から自分が客だということを前面に押し出し、立場の違いをこちらに植え付ける。そうこちら側を洗脳しているにすぎない。しかし、これはれっきとしたお客側の交渉戦略であり、実際の交渉になった場合、すぐに自分らの土俵に「気」を引きずりこめるように周到な準備をしているのだ。だから、そういう状態も想定内にしておかねばならない。お客という立場で攻められると、すべての交渉が「お願い化」してしまう。そういう状態のお願いは、すでに相手の土俵でお願いしているわけであり、お願いを聞いてもらえるはずもない。お願いを聞くかわりに、もっと大きな宿題を背負わされたりする。相手の土俵でお願いするということは、ケツの毛まで抜かれてもおかしくないのだ。このような状況でのお願いを「単なるお願い」と呼び、交渉戦術である「お願い」と区別したい。
アニキは最初、お願いも交渉戦略のひとつと言った。お願いは交渉にも使える高等戦術だ。要は使い方次第だ。上記のようにお客にただお願いする「単なるお願い」は、交渉でもなんでもない。玉砕覚悟の「お願いしたけどダメでした」という結果を最初から想定している話で、その時点ですでに「気」が抜かれているのだ。お願いはれっきとした戦術であるが、お客などに使う場合は必ず、自分の土俵で使わなければならない。マウントポジションを取った上で発動する攻撃である。こちらが有利な状態でしか使ってはいけない武器なのだ。
 そう、自分の土俵に持ち込めば、「お願い」という交渉術でお客をこちらの有利な方向に誘導できる。簡単に言えば、こちらの土俵でする「お願い」とは、「こちらの要求を呑まないとひどいことになるよ」という相手の弱みを突いた話を、単に下から目線で要求することにある。なんせ、相手はお客さんなんだから、遺恨が残らないように丁寧に圧力をかけるわけだ。だから、ここでの「お願い」とは、実際は脅迫である。上から目線の「脅迫」の話を、下から目線の「お願い」という形に変えて相手に伝えているにすぎない。「お願い」はそのようなシチュエーションにおいて最大の効果を発揮する。そういう状況で発動する「お願いという戦法」は、相手の気持ちも考慮したすばらしい作戦なのである。
 何度も言うが、この人間社会において単なる「お願い」は存在しない。すべては交渉である。単なるお願いでは、奥さんにお小遣いの値上げなんてできないだろ。


nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。